①の続き、完成投稿になります。

デッキからの眺めです。
緑量感があり心地よいです。高木のハナミズキが育ってくればより良い空間になると思います。

リビングの腰窓からはアオダモの葉が見えます。
掃き出し窓にデッキがあるとやはり外に出やすいのでいいと思います。
スペイン産のタイルテラス兼園路、ウッドフェンスが共に清潔感があって垢抜けた印象です。
裸地をなるべく減らして管理が楽なよう、植える木は成長の穏やかなものを選んでいるので管理の負担が少なくて済みます。

足元は白い花の咲く常緑のグランドカバー。プラティア・スターラベンダーです。成長し土の部分を覆い被さります。

外観です。調和を考え白のウッドフェンスを作らせていただきました。
高木が成長したらより柔らかい印象の外観になってくれると思います。
成長が楽しみな空間。また3〜5年後、撮影させていただきます。
お施主様、関係者各位この度はありがとうございました。

番外編。
東京湾にて船頭を務めるお施主様でしたので色々面倒を見てもらいながら太刀魚を釣らせて頂きました。非常に楽しかったです。
参考樹種
□高木 ハナミズキ ヒマラヤヤマボウシ アオダモ
□中木 台湾ニンジンボク キンモクセイ
□低木 アナベル 平戸ツツジ 斑入りジンチョウゲ コクチナシ ビブルナム
□草花 ホタルブクロ 斑入りヤブラン 姫アガパンサス ナルコユリ クリスマスローズ ギボウシ2種 プラティア(スターラベンダー)
□タイル グラシア(スペイン産)
□デッキ・フェンス材 セランガンバツ
横浜 横須賀 鎌倉 逗子 葉山 綾瀬 平塚 藤沢 大和 海老名 厚木 伊勢原 秦野 庭 造園 外構 新築 改修 日本庭園 茶庭 露地 日本文化 設計・施工
「生活と調和した空間芸術の庭」「作家とつくる理想空間」植陸(ウエロク)